書道学習記録

字が汚いので、書道学院に通い始めたことをきっかけに書道の勉強をはじめました

NHK高校講座書道Ⅰについて!

こちらに来てくださったありがとうございます!

 

日本教育書道芸術学院に通ってから、私はとても臨書に興味を持つようになりました。だけど、どうやって勉強していいのか、わからない!

 

ということで、自分なりに自己学習をはじめました。底中で、これは役立つと感じたのがこのNHK高校講座 | 書道Ⅰ です。

放映される感覚としては2週間に1回20分程度です。

 

しかし、ものすごく勉強になります!

 (日本教育書道芸術学院の講義よりも、、、)

キャー書いてしました、、。許してください。

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

 

NHKの配信動画なのでお金をかけずに学ぶことができます。

このNHKの書道講座をお勧めします。

 

 

1.NHK高校講座書道Ⅰではどんなことを学べるのか??

高校の授業において、美術・書道・音楽はこの中からの選択授業でした。

1つの講座でだいたい20分ほどですが、この番組を見ていると無駄な部分がなくてとてもわかりやすく楽しいです。

 

古典のこととか、行書・草書・隷書・楷書のことも含めていろいろと知ることができますね。

この番組の中で、作品が保管されているまたは見ることができる場所として東京都台東区にある書道博物館のことがよくでてきます。

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

書道を学習するうえで、よかったと思うのが「墨」という雑誌です。そんなに高い値段ではありませんが、内容がすごくつまっている本であると思います。

その本を読んでなかなか理解できないことはありますが、映像と音声を介すると理解できることも増えるかな?

と思ったりします。 

 

2.最大のよさとは!?

 NHK高校講座書道Ⅰの最大の良いとこは「お金がかからない!」ということですね。

 

書道教室や書道講座に参加すれば必ずお金がかかります。ですが、このNHK高校講座書道Ⅰは映像配信なので映像が受信できる環境であれば、お金がかかりません。

 

日本教育書道芸術学院ではお金がかかりすぎたので、なるべくお金をかけずに書道を勉強したいと思っています。

 

 

 

calligraphy2017.hatenablog.com

f:id:kawa0318jp:20180801000921j:plain



f:id:kawa0318jp:20180801000915j:plain

 

f:id:kawa0318jp:20190107221349j:plain

 

1回20分程度の番組ですが、思った以上にしっかり番組が作られています。

 

こちらは水で書くことができる書道用具です。

素晴らしい古典作品を見た後は何か墨で文字を書きたい!

と思う人もいることでしょう。

書道用具を用意しなくても、水で書道体験ができます。便利な時代ですね。 

水書き 書道セット 墨汁 不要 水だけで書ける 蘭亭序( 書き初め の 練習 に最適 )460㎜×1400㎜

 

顔真卿まであります!

東京国立博物館 平成館で「特別展「顔真卿―王羲之を超えた名筆」2019年2月まで開催されています。

 

真卿 勤礼碑 書道 水書き 練習 中国法書 [並行輸入品]  

行書コピーブックWang Xizhi 's Preface of Orchid Pavilion水布書道書道コピーブック基本ストロークSuitable +無料1pc Yipin Ziyangブラシ

 

すぐに古典作品を書くことができます!

 

3.「NHK高校講座書道Ⅰ」は内容も充実しています

歴史から始まって、書体・書家についても詳しく紹介されています。


書道の歴史

中国は殷の時代から書道の歴史ははじまっています。はじめのころの文字と言えば、
牛や亀の甲羅を使って占いをしていました。これを甲骨文字と呼びますね。

 

書体

始皇帝の時代に文字が統一されました。秦で使われていた文字では大篆というもので、そこから簡略体を作り、それを小篆として、全国共通の統一字体と定めています。

隷書
篆書

広がりをもたせていっていますね。

www.yamanashi-kankou.jp

この講座で知りましたが、拓本が日本でもできるようです。

 

書家

王羲之の蘭亭序ことが非常に詳しくNHK高校講座書道では紹介されています。

なかなかよいですよ!

 

行書がうまくなる本―蘭亭序を習う

 

 

 

f:id:kawa0318jp:20190107235556j:plain

 

f:id:kawa0318jp:20190107235553j:plain

 

王羲之の時代から300年後、蘭亭序は王羲之の書を愛した太宗皇帝の手に渡ります。
太宗皇帝は国中から王羲之の真筆を集めて、さまざまな書家に臨書させました。
そして太宗皇帝が亡くなった際、遺言により、王羲之のすべての真筆も一緒に墓に埋められたと伝えられています。
蘭亭序は、臨書されたものや拓本などによって広まっていったのです。

 

 

 日本書道芸術学院では表面的な学習が多く、物足りなかったという人も多いはずです。しかし、このNHK書道講座は物足りなかった部分をじっくり解説してくれます。それ以上のことを知りたい人は自己学習することをお勧めします。
 

 

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

 

calligraphy2017.hatenablog.com

 

 

calligraphy2017.hatenab